メインコンテンツへスキップ
日常生活

電話

携帯電話

携帯電話を契約・購入する場合は、電器店または各携帯電話会社のお店で手続きをします。携帯電話は毎月の料金プランによって通話料が変わってきます。手続きには在留カード、パスポート、銀行通帳またはクレジットカードが必要です。
携帯電話は、通常2年間の契約となっています。2年以内に学業を終えて帰国する場合は、解約するときに解約手数料がかかりますので、契約する際によく確認してください。

国際電話

日本からの国際電話は、公衆電話、固定電話、携帯電話からかけることができます。

  1. 電話会社ごとに決まっている国際電話の番号をダイヤルしてください(下の番号一覧を参照してください)。
  2. 自分がかけたい国の国番号をダイヤルしてください。
  3. 市外局番が0から始まる場合は最初の0を省いてダイヤルしてください。

KDDI (001) +(010) + 国番号 + 地域番号 + 相手の電話番号
NTTコミュニケーションズ(0033) +(010) + 国番号 + 地域番号 + 相手の電話番号
ソフトバンクテレコム (0061) + (010) + 国番号 + 地域番号 + 相手の電話番号

公衆電話

電話料金は、相手方との距離によって異なります。市内通話の場合は56秒で10円です。公衆電話は、テレホンカードしか利用できないタイプと、硬貨(10円または100円)とテレホンカードの両方を利用出来るタイプがあります。通話中料金が切れる前にピーという音が鳴りますので、引き続き話したい場合は、必要な硬貨またはテレホンカードを入れてください。
「国際通話兼用公衆電話」の表示のある公衆電話からは国際電話をかけることができます。

Cookie を有効にする

このサイトをご利用されるときは必ず「サイトポリシー」をご確認ください。このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。本サイトを引き続き閲覧されることで、クッキーの使用を許可したとみなされます。