国民健康保険
日本には、医療費の負担を軽減するための医療保険制度があります。留学生は原則として国民健康保険に加入する必要があります。
加入手続き
登録場所
お住まいの地域の区役所・市役所
必要書類等
マイナンバーカード、パスポート、在留カードなどの本人確認のできる身分証明書
※住所の変更や、氏名が変わった等の変更が生じた場合は14日以内にお住まいの地域の区役所・市役所に届けてください。
※帰国するときは資格確認書または資格情報のお知らせの返却と保険料の精算が必要です。必ずお住まいの地域の区役所・市役所に届けてください。
保険証
加入手続きをすると、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を発行します。
※資格情報のお知らせは、病院窓口でマイナ保険証が使えなかった際に、マイナ保険証と一緒に提示していただくものですので、マイナ保険証と一緒に保管してください。
病院に行くとき、受付窓口でマイナ保険証または資格確認書を提示すれば、実際にかかる医療費の30%の支払で治療を受けられます。ただし、健康診断、予防接種、通常の出産の場合は、病気やけがの治療ではないため、健康保険は適用されず費用は全額自己負担となります。
資格確認書は毎年8月に更新されます。資格情報のお知らせには有効期限がありませんので、更新されません。マイナンバーカードを保険証利用登録していない方には「資格確認書」、利用登録している方には「資格情報のお知らせ」を交付します。
保険料
保険料は家族の人数や収入によって異なります。
日本で前年の収入がない場合、1年間の保険料は単身者20,000円、夫婦30,000円程度です。アルバイト等により収入が増えれば、翌年の保険料が高くなる場合があります。
保険料と納付時期について通知書が送付されます。保険料を滞納すると財産を差し押さえられることや、在留期間の更新が許可されない場合がありますので必ず期限までに支払ってください。
支払いは口座からの振替でお願いしております。このほか、金融機関窓口またはコンビニエンスストアまたはスマートフォン決済で納付することも可能です。
保険料は毎年6月に改定されます。詳しくはお住まいの地域の区役所・市役所にお問合せください。
高額な医療費・出産育児一時金
高額な医療費を支払ったとき、手続きを行えば費用が払い戻される場合があります。詳しくは、「病気になったときの費用」をご覧ください。
出産をした場合、出産育児一時金が支給されます。詳しくは、お住まいの地域の区役所・市役所にご相談ください。