卒業・修了後の手続き
活動機関に関する届出
卒業・修了後に母国へ帰国、他の大学への進学、日本での就職や就職活動を予定し本学を離れる場合は、「活動機関に関する届出」に記入し、出入国在留管理局に提出する必要があります。
(卒業・修了後すぐに帰国する場合も活動機関に関する届出を提出してください。)
届出は、電子届出システム(https://www.ens-immi.moj.go.jp/NA01/NAA01S/NAA01STransfer)を利用するか、出入国在留管理局に持参、もしくは東京出入国在留管理局に郵送してください。郵送の場合は、「活動機関に関する届出」と一緒に在留カードの写しを同封してください。
※届け出は離脱の日から14日以内に行ってください。
郵送先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目6番1号 四谷タワー14階
東京出入国在留管理局 在留調査部門 届出受付担当
※封筒の表面に朱書きで「届出書在中」と記載してください。
注意
- 他大学への進学等を予定している場合は「活動機関に関する届出-離脱」又は「活動機関に関する届出-複数届出:離脱と移籍」を出入国在留管理局に提出してください。
- 卒業・修了後に就職する場合又は引き続き就職活動を行うため在留資格が「特定活動」に変わる時は、「活動機関に関する届出-離脱」を提出してください。
- 「活動機関に関する届出」は法務省のHPからダウンロードできます。
活動機関に関する届出-離脱(https://www.moj.go.jp/isa/content/001343886.pdf)
活動機関に関する届出-複数届出:「離脱」と「移籍」(https://www.moj.go.jp/isa/content/930002913.pdf)
大学宿舎の退去手続き
退去する日が決まったら、下記の場所に連絡してください。
- 恵迪寮、霜星寮の場合:高等教育推進機構①C番窓口(1か月前まで)
- 北海道大学インターナショナルハウス北8条、北14条、北23条、伏見の場合:宿舎管理業務受注者へ連絡(15日前まで)
- 北晨寮の場合:寮生委員会(2週間前まで)
アパートの退去手続き
退去日の1~2か月前までに、家主又は管理会社へ連絡します。連絡が遅れると余分に家賃を支払わなければならない場合がありますので、早めに連絡しましょう。
ガス・電気・水道料は各社に使用停止の連絡をし、料金を精算します。
部屋をよく掃除し、退居日には家主及び管理会社に点検してもらいます。
部屋の状態や契約内容によっては、修繕費や清掃料を支払う必要があります。
※詳細は(引越しに必要な手続き)と関係しているので、そちらもご確認ください。
※日本国内での引っ越しを予定している場合は、住居変更の届出が必要です。詳細については、「市・区役所にて」をご参照ください。
図書の返却
図書館から本を借りている場合は必ず返却してください。